時々、暗室。

デジタルカメラとフィルムカメラと、時々、暗室。

構図のはなし #1

構図。

 

写真の良し悪しは8割がた構図で決まるのではないだろうか。

それほどに構図というものは大事だと思う。

手法についても色々と名前がついていたりして、

インターネットや本なんかで勉強される方も多いのではないだろうか。

 

はなしを始める前に言っておきましょう。

構図にとらわれ過ぎてはいけない。好きに撮ることが第一。

他人の写真を参考にしすぎると、個性がなくなってしまいますよ?

 

「構図のはなし」では、一般的な構図の手法について紹介するのではなく、私の好きな写真の構図について淡々とおはなしさせていただこうと思います。

 

そんなこんなで第一回。

今回のテーマは「基本的に2つ」。

 

構図というものは色々あるみたいですね。

真ん中に被写体を配置する日の丸構図とか、黄金律を加味するウンタラカンタラとか。

正直言って、そんなもの気にしてもしゃーないと思います。

そういうのは予備知識だけあればいいと私は思うのです。

赴いたその場その場で好きなように撮る。

それこそが一番自然だし、撮影した写真を見返した時にお気に入りを再発見することができるのではないでしょうか。

一度撮影した場所でも、見返した時にもっとこうすればよかった、とか、こういう風に撮りたい、という気持ちが出てきて、その結果再訪問、ということもあるのでは。

話がそれちゃいそうなので、本題に入りましょう。

 

私の好きな撮影手法。

それは「写真は基本的に2つの要素で構成する」というものです。

ただのそれだけ。

 

それでは、実例を交えながら解説していきましょうか。

 

もう5年くらい前に撮影したこちら。

f:id:eto_silversalt:20181021204130j:plain

光と影。それだけが存在する極めてシンプルなもの。

でも、なんだかかっこいいでしょう?

逆光だから、なせる技。

奥行きは感じられず、あくまで光と影だけが存在している。

だからいいんです。好き。

人の影も2つ。一人じゃないのがいい。

なんだかストーリーがあるように思えてくる。

そんなたまたま出会った光景を写した一枚。

シンプルだとアートに見えてくるのです。

 

あとは、そうだね。

撮影した写真をクロップするのもありだ。f:id:eto_silversalt:20181021204431j:plain

先ほどの写真の稜線を右の隅から始めるように変更しただけで、何かが違う。

こっちの方が好き。

そう思いません?

ほんとはもっとクロップして稜線を左端と右端に設定するともっとスッキリするけど、そこまでやってしまうとちょっと違う気がする。

そういうところです。構図にとらわれ過ぎないこと。

次行きましょう。

 

こちらは3年前くらい。

f:id:eto_silversalt:20181021204542j:plain

背景は黒一色。技を決めるスキーヤーが一人。

この二つが主な構成要素。いたってシンプル。

少しだけ舞った雪と、左側に大きめの空白を用意することで進行方向を表現。

この隠し要素がないとよくわからない写真になってしまう。

次。

 

東京のとあるビルにて。

f:id:eto_silversalt:20181021204623j:plain

タイルが綺麗なビルだ。

まず気をつけるべきは床の模様。シンメトリーにする。

次に配置する被写体。

床の色と被写体の服装は同じ色で統一したことが、良い結果に繋がっていると思ってる。

 

これはエディットだけど、見て欲しい。

f:id:eto_silversalt:20181021204726j:plain

釧路で撮影した丹頂鶴だ。

こいつの羽毛と地面の雪の色を同調させた結果がこちら。

とてもアートに見えるでしょう?

こういうのもありだ。自分が好きならそれでいいの。

 

いかがでしょう。

正直、私の撮影手法で気をつけているのってこれだけなんだよね。

あとはどうにでもなれという感じ。

場数を踏み、研究し、あーでもないこーでもないとブツブツ言いながらいろんなやり方を試していくだけ。

私の撮影手法に否定的な方もいらっしゃるでしょう。

それは趣味の問題。好みの問題。宗教の問題。

自分の好きなことだけやっていこう。それだけでいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

フィルムカメラはポラロイドの夢を見るか?

私は、カメラ全般が大好きだ。

デジタルでも撮るし、フィルムでも撮る。

フィルムでならば、135フィルムでも撮るし、120フィルムでも撮る。

そして、インスタントフィルムでも、よく撮っている。

ポラロイド社のSX-70という年代物のカメラを使って、撮っている。

f:id:eto_silversalt:20181016205903j:plain

 f:id:eto_silversalt:20181016185816j:plain

ポラロイドはとても気まぐれ。

 

写りはお世辞に言ったとしても、決してそこまで綺麗でない。

夢の中にいるような写り。

よく映る時もあれば、全然ダメな時もある。

写真が明るすぎることもあれば、暗すぎることもある。

それもこれも、露出計が古くなり、アンダー気味になるものだから、とても調節が難しい。

カメラ正面に付いている窓の光を調節し、シャッタースピードを操作する。

手元にある説明書には、この窓の名は”Electric Eye”と書かれてる。

エレクトリックアイ。

 

最近、私のSX-70はほんとに不調で、全然写ってくれなくなった。

気まぐれな写真を、見せてくれなくなってしまった。

私の手元のこのカメラを手放すなんて、毛頭考えてはいないのだけれども、

少し気になってしまった、インスタックスカメラ。

つまるところのチェキ。

チェキは、私が子供の頃からずっとある。

なのだけれども、ポラロイドよりは古くない。

なのだけれども、ポラロイドより長生きしそう。

なんだけれども、あまり私のお気に召さないところは、カメラボディがなんだか嫌い。

嫌いとまではいかないまでも、あまり食指が動かない。

 

そんなとこ。

 

でも、こんなのだったら買ってもいいや。

いいえ、是非とも買わせてください。

f:id:eto_silversalt:20181016191254j:plain

https://danielhuang.com/Leica-Instant-M

 

イカMマウントレンズを使えるチェキ。

しかもしかも、スクエアのやつも普通のやつも撮れるようだし、レンズに至っては交換さえ可能。

一体どうなっているんだ!こんなものは是非とも欲しいぞ!

 

それに。

 

ポラロイドのファンならば、誰もが一度は考える、中判66カメラでインスタックスフィルムを使えるハッセル用のフィルムバックを作ってしまった人もいる。

f:id:eto_silversalt:20181016191406j:plain

https://www.thephoblographer.com/2017/11/07/hasselblad-v-camera-can-shoot-fujifilm-instax-square-back/

 

こいつはどうして残念ながら、商品化は見送られた。無念。

一昔前ならば、ピールアパートが使えるフィルムバックが使えたのに、今ではピールは高嶺の花だ。とても手が出しにくいお値段さ。

 

海外にはもっと面白い人がいて、DIYな雰囲気でチェキを改造、ハッセル用のフィルムバックを作ってしまった猛者もいる。

f:id:eto_silversalt:20181016191544j:plain

 http://www.isaacblankensmith.com/hasselbladinstax/

 

だからフィルムはやめられない。

 

再開。

 

ポラロイドは一度死んだ。

フィルムカメラの衰退に伴う事業の縮小と撤退。

デジタル時代の幕開けだ。

今からおよそ10年前、ポラフィルムはこの世から消え、多くのファンが悲しんだ。

そのあとピールアパートも、後を追って行ってしまった。

ポラロイドファンが立ち上げた「インポッシブル」が発足し、ポラロイド社の遺産なところのフィルム工場を借り受けて、ポラフィルムの生産再開。

ポラロイドは二度死なない。

フィルム時代の復興だ。

今ではなんと驚くことに、本家本元であるところの、ポラロイド・オリジナルズを名乗ってる。

 

これはとてもすごいこと。

カメラの力ってすげー。

 

そんなこんななポラの現況でしたが、正直どんな感じでしょうか?

チェキは若者を中心に人気だし、ポラも若者を中心に人気だ。

ついでに言えば、写ルンですも若者を中心に人気だ。

あれ?若者すごくない?いいぞ、もっとやれ。

 

なにはともあれ、これから先も、私に夢を見せて欲しい。

 

  f:id:eto_silversalt:20181016210156j:plain

 

 

 

私と、カメラ。

初投稿なので、私とカメラについての来歴を。

 

私が初めてカメラを購入したのは、今から凡そ10年前、大学生の頃でした。

何を買ったのかというと。

LOMO LC-A。

f:id:eto_silversalt:20181013223244j:plain

昔のインスタから持って来た。なぜかRollei35のフラッシュをつけているが、

当時Rollei35も買うつもりだった。今に到るまで購入できていない。欲しい。

 

当時、まだデジタルカメラは黎明期から抜け出た頃で、学生にとってデジタルカメラは高額な買い物でした。そこで、私は馴染み深いフィルムカメラに手を出したのでした。事実、中学生くらいまではみんな「写ルンです」を使っていたし、デジタルカメラはあったものの、乾電池で駆動し、スマートメディアに記録するような時代でした。

当時は、iPhoneが日本で売られ始めた時期でもあり、札幌にあったapplestoreに徹夜で並び、購入したものでした。

初めてスマートフォンを手にした私はアプリをインストールし始めましたが、その中の1つに”instagram”があり、スマホで撮影した写真を投稿し始めたのです。

マイナーだった頃は今や超有名なインスタグラマーとも普通に話せましたね。(ホウキでジャンプした瞬間の写真を撮るあの人とか。)懐かしい。

なんやかんやで、カメラの世界に入門した私ではありましたが、しばらくはスマホ撮影がメインでした。というのも、LOMOの写りには正直言ってあまり満足しておらず、上手く撮れていないことも多々ありましたし、カメラにハマったというよりは、インスタにハマっていたというのが凡その理由です。

LOMOに関しては、たまに思い出したかのようにフィルムを購入しては、上手く写っていないことに辟易しながらも季節の節目節目に持ち出しては少しづつ、ほんのちょっぴりだけ、撮影。そんな感じのことをよくやっていたものです。

LOMO以外では、大学在学中にRICOHGX200を購入し、別売りのテレコンバージョンレンズを使用した撮影を開始して、晴れてまともなデジタルカメラに触り始めたものの、当時はISOや絞り値が何たるかもあまり気にせずに撮影していました。とんでもない黒歴史です。笑

その後、長い様で短い大学生活が終わり、就職した後暫くはGX200LOMOを引き続き使用していましたが、会社の研修期間中に告知用のポスターをグループで作成するコンテストがあり、そこで初めてデジタル一眼に触れる機会がありました。

ボケが美しいデジタル一眼にすっかり関心した私は、同期から借り受けて作品を撮影。提出したポスターがそのまま採用されてしまって、うっかり全国に張り出されてしまったものですから、この頃からカメラで表現することについて、はっきりと意識し始め、以前にも増して強い興味を持ち始めたのです。

その後、LOMOGX200を売却し、長い期間使用することになるCANON EOS KISS X5を購入。道東の地で自然を相手に撮影を開始。

X5も古くなり、写りにも満足しきれなくなった頃にEOS 7D MK2が発売され乗り換えましたが、その間の期間にLEICAへ手を出し始めたのでした。

最初はLeitzとLeicaは別物だと思っていたくらいに知識がありませんでした。

Leicaへの興味を満たすため、バルナックライカⅡa、DⅢ、イマレクトファインダーを相次ぎ購入。レンズは赤エルマーで撮影し始めましたが、その後M型が気になり始め、LEICA M2とDR SUMMICRONを購入し、バルナックは売却。その後、やっぱりM4が気になり始めてM2とズミクロン、赤エルマーを売却。

現在使用している M4とフォクトレンダーのNOKTON CLASSIC 35mmを購入。後々ズミクロンの売却について後悔しましたが、私の興味はポラロイドや中判に移り始め、当時話題になったヴィヴィアン・マイヤーと同じカメラが使ってみたいと思い、RolleiFlex T、SX-70を購入。北海道の美しい風景を中判カメラでも撮影できるようになった矢先、北海道の地を離れる日がやって来てしまったのでした。

f:id:eto_silversalt:20181013223408j:plain

↑バルナックDⅢ。赤エルマーは時代にあっていないけど、

とてもよく映るレンズだと思う。YA3フィルターを使用していた。

f:id:eto_silversalt:20181013223542j:plain

Leica M2とDR SUMMICRON。

最近はここまで美しいDRを見ないので、手放したことを後悔している。

値段が下がることがあれば買い戻したい。

 

東京への転勤以降は、主にストリートでの撮影をメインにし始め、BNWを主体とした撮影手法が私の中で流行り出し、いつの間にかHasselblad501CMを購入してしまいました。

今年の始めにはα7IIIの発売もあり、デジタル機もフルサイズに交換。

モノクロ撮影の機会も増えたため、引き伸ばし機についても物色を始め、兼ねてから興味のあったLeitz ValoyⅡを購入。ウェットプロセスに置けるプリントについても勉強しています。

最近、カメラ本体はExacta Varexを購入しましたが、今後は新たなカメラを増やすことは極力控え、レンズの購入や新しい手法の研究といった撮影プロセスに関する部分を強化しようと考えています。

だけど、欲しいものは欲しいので、カメラ本体を購入することもあると思います。

こんな私ですが、デジタル・フィルム問わず、カメラの良さや撮影技術、カメラニュースなどなどについて、私が知り得る限りですが、ご紹介させていただきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

書き始めのご挨拶

カメラがとても大好きなeto_silversalt(通称:エト)が、カメラに関する技術や撮影スポット、その他色々なんやかんやについて紹介するブログです。自分で撮影した写真も紹介していく予定です。